ABOUT EITO

Eito is a potter based in Bizen who relishes throwing functional vessels on the wheel. He believes that handmade crafts enrich our lives—especially in this postindustrial age—by offering an alternative to a world obsessed with perfection.

As a child, Eito grew fond of Western culture and spent six years of his youth in the US and UK. Through these cross-cultural experiences, he came to recognize the quiet beauty of his own heritage and decided to become a craftsman to share it with others. He discovered his love for clay in Los Angeles and returned to Japan to study Bizen ware.


Combining the free forms shaped on the wheel with traditional hues of Bizen, he creates original vessels that honor the past while reflecting his own vision. Each of his unglazed pots is wood-fired using age-old techniques.

岡山・備前を拠点に活動する陶芸家。ろくろで器をつくる時間に喜びを感じながら、手仕事ならではのあたたかさや、素材のもつ自然な表情を大切にしている。


幼い頃から海外文化に興味を持ち、アメリカとイギリスで合わせて6年間を過ごした。異なる文化に触れるなかで、自身のルーツにある日本文化の美しさに気づき、それをかたちにして伝えたいという思いから、ものづくりの道を志すようになる。ロサンゼルスで陶芸と出会い、土に魅せられたことをきっかけに帰国。備前焼の世界に入り、伝統技法を学びながら自身の表現を追求している。

ろくろで生まれる自由なフォルムに、備前の土や焼き色がもつ力強さを重ねながら、自分らしい表現を探っている。釉薬は使わず、昔ながらの薪窯で焼成。炎と灰がつくり出す一期一会の景色も、作品の一部として受け入れている。

「完璧じゃないからこそ、おもしろい」。そんな感覚を、器を通して伝えていきたいと思っている。

〜 CHRONOLOGY 〜

1997 - Born in Yokohama, Japan
横浜に生まれる

2020 - Chapman University
チャップマン大学卒業

2021 - Started pottery
陶芸を始める

2023 - Bizen Pottery Center
備前陶芸センター卒業

2024 - First firing of his noborigama kiln
初窯